- 消臭バスターを水で1倊~10倊に薄めて使用し、消臭除菌します。
- 成分の安定化二酸化塩素は、市販漂白剤の成分である次亜塩素酸とは性質が全く異なります。
次亜塩素酸はスプレーや燻蒸が人体・ペットに安全でないのに対し、安定化二酸化塩素は人体・ペットに無毒で安全なためスプレー・燻蒸が可能です。
- アルコール等に比べ塩素系の除菌力は優れている上に、安定化二酸化塩素は特別な除菌のメカニズムがあり、菌に耐性を与えにくい性質があります。
<使い方>
- 除菌消臭する品物には、布等に消臭バスターをつけて拭くかスプレーします。
- ペットには直接消臭バスターをスプレーしないでください。一度手につけてからペットをなでる等してご使用ください。
<注意>
- 全て人や犬猫等動物には、全ての椊物・動物・化学成分へのアレルギーや体質の違いがあります。
- ご使用の消臭除菌剤が万が一体質に合わない時は、人やペットへのご使用を中止してください。
自ら解決消臭対策ペット消臭施工(消臭相談)トップへ戻る
F.カーペット・畳・カベ紙・マットとトイレ等の犬猫ペット臭の消臭剤と消臭例へ戻る
A.特にひどい犬猫ペット臭の消臭剤と施行方法例(プロ業者向) (フローリング・畳が傷むか床下まで尿が滲入して、床材を張り替える場合)
へ
◎各消臭剤の説明とご購入方法へ
◎複数ご購入の場合の商品価格一覧
|